本ページにはプロモーションが含まれています
PR
スポンサーリンク

cocoa アプリのダウンロードから使用法まで分かりやすく解説!

cocoa アプリのダウンロードから使用法まで分かりやすく解説 ブログ

cocoaアプリって必要?

どうやって使えばいいのかな?

それではcocoaアプリを分かりやすく解説していきます。

 

厚生労働省より新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的にcocoaアプリがリリースされました。cocoa接触確認アプリは、どのように使用すれば効果があるのでしょうか?

スマートフォンにインストールしておくことで、陽性者との接触や感染した時のサポートを受けることができるようです。 

という事で今回は、「cocoa アプリのダウンロードから使用法まで分かりやすく解説!」と題して紹介してみたいと思います。

スポンサーリンク

cocoaとは?どんなアプリ?

cocoaアプリ手順1

COCOAアプリの正式名称は「COVID-19 Contact-Confirming Application」です。新型コロナウイルス感染症にかかった人と、濃厚接触した可能性のある人を確認する事ができるアプリです。

分かりやすく言うと、陽性と診断された人と半径約1メートル以内で15分以上接触した可能性のある人にスマホのブルートゥース機能を利用して通知する機能を持つアプリです。

もし、あなたが陽性者と濃厚接触した可能性があった場合、1日1回更新されるアプリの確認画面に「陽性者との接触が確認されました」と表示されます。

スポンサーリンク

あなたが陽性者と接触があった場合

cocoaアプリ手順3

続いて、高熱、息苦しさ、倦怠感などのコロナ感染の症状の有無や、身近に感染者や感染が疑われる人がいないかなどの情報を入力して対処方法を指示してもらえます。

必要に応じて接触者外来で検査の受診などが案内されます。

接触者外来受診の際には、接触の可能性があることを示す画面の提示が必要となる場合がありますので画面のスクリーンショットを保存しておきましょう。

あなたが陽性者になった場合

cocoaアプリ手順2

もしも、あなたが陽性者となった場合、自動で接触した人に通知が行くわけではなく、

本人が陽性の登録について同意し、本人がアプリの画面で「処理番号」を登録したら、通知の登録がされます。そして、システムから送信される事になります。

「処理番号」を自分で打ち込んで登録する必要があるため必ずしも義務ではなくあくまで任意です。また、登録したとしても、「あなたが感染者である事」が特定されることはないです。

cocoaアプリはどのようにして使うの?

cocoaアプリはダウンロードして使用します。

スマホがiOSの場合は「App Store」から、androidの場合は「Google Play」からそれぞれインストールできます。

ただ、アプリをインストールすればすぐ使えるわけではなく、アプリを一度開き、利用規約等に同意し、指示に従ってブルートゥース機能などを有効にしなければアプリ機能が正常には利用できませんので注意してくださいね。

ちなみに、アプリを利用してもアプリを削除(アンインストール)することでいつでも中止する事でき、収集された情報もその時点ですべて消去されます。

スポンサーリンク

アプリをダウンロードする前に確認すること

まず、スマートフォンのバージョン情報の確認をしてください。

iPhone(iOS)の場合

OSを「iOS 13.5」以降にする必要があります。OSのバージョンは「設定」→「一般」→「情報」とたどると確認できます。

さらに、バージョンが13.5以前の場合は「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」とたどるとOSを更新するできます。

Androidスマートフォン・タブレットの場合

OSを「Android 6.0」以降にする必要があります。

さらに仕組み上、以下の要件も満たす必要があるようです。

●端末が「Bluetooth 4.0」以降に対応している事

●端末に最新の「Google Play開発者サービス」が導入されている事

COCOAアプリを利用できる状態にある端末は、設定の「Google」に「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の濃厚接触の可能性の通知」という項目が追加されるようです。

cocoaアプリをダウンロードしてみました!

私がスマホでcocoaアプリをダウンロードした画像を順を追って掲載しておきますので参考にしてみてください。

cocoaアプリダウンロード紹介1

 

cocoaダウンロード2

 

cocoaダウンロード3

 

cocoaダウンロード4

 

cocoaダウンロード5

 

cocoaダウンロード6

 

cocoaダウンロード7

 

cocoaダウンロード8

 

cocoaダウンロード9

 

cocoaダウンロード10

 

cocoaダウンロード11

 

cocoaダウンロード12

 

cocoaダウンロード13

cocoaアプリのダウンロードとインストールの手順になります。

スポンサーリンク

cocoaアプリの目的とは?

cocoaアプリの目的は、プライバシーを保ちながら、集団感染(クラスター)の発生をいち早く検知し、早い段階で感染拡大を防ぐことが目的です。

cocoaアプリを導入したユーザーが、一定の条件を満たせば、濃厚接触者と記録されます。その情報は匿名化されており、位置情報も個人情報も登録はされません。

そして、14日経過すれば登録された情報は削除されますので、プライバシーを保ちながら、集団感染(クラスター)の発生を検知、感染拡大を防ぐことが期待されています。

cocoaアプリの問題点

ただ、課題がないわけではありません。

cocoaアプリは、より多くの人が使ってこそ意味があるので利用者がどれだけ広がるかが課題になります。

多くの人が使えば使うほど、効果が期待できるのですが、現在の利用者は6月22日17時の時点で326万で日本の人口の約3%に相当します。

cocoaアプリが十分に機能を発揮するには人口の6割が利用することが必要と言われていますので今後の利用者の拡大が大きな問題であるようです。

cocoaアプリに問題点があることが判明しました

6月23日に厚生労働省からcocoaアプリの不具合について発表がありました。

厚生労働省が発表した問題点は次の2点です。

利用の開始日がアプリの起動時「今日」の日付で表示される

ひとつの不具合は、アプリの起動時に表示される「○年○月○日から使用中」に、常に起動した日付が表示されてしまう点です。本来ならば利用登録した日のはずです。

今のところ詳細な原因の説明はありませんが、プログラムの単純な表示ミスだと思われます。

cocoaアプリの不具合

検査陽性者が登録する「処理番号」に関する処理が正常に行われない

2つ目の不具合は、感染者情報把握のために発行された正規の処理番号以外を入力しても「完了しました」と表示されるというものです。

現在は、混乱を避けるために処理番号の発行がされないようになっています。アプリの修正や更新が行われ、処理番号の発行を再開するまで、厚生労働省では「しばらくお待ちください」と明示しています。

cocoaアプリの問題点が修正されました

cocoaアプリのバージョンが1.1.1となり、表示の不具合などが修正されました。

以前のバージョンのCOCOAでは、

1.アプリの利用開始日が誤ってアプリを起動した当日の日付になるという現象

2.偽の処理番号を入力すると、仕組み上では受け付けていないが、「完了しました」とあたかも番号を受け付けたかのような表記がされる

この2点の問題点が確認されていましたが、7月1日には修正されています。

厚労省によると、7月3日朝から陽性者の処理番号の発行を開始し、接触の可能性について通知を受けられると発表しています。

すでにcocoaアプリをインストールし、ブルートゥースをオンにしている人は、これまでの記録で接触の可能性について通知を受けることができるようになりました。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、「cocoa アプリのダウンロードから使用法まで分かりやすく解説!」と題して紹介してみました。

まだまだコロナ感染のリスクがなくなった訳ではありません。

これからはコロナウィルスとうまく付き合っていく時代になると思いますので

このcocoaアプリを最大限に活用しなければならないと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました