本ページにはプロモーションが含まれています
PR
スポンサーリンク

子供にスマホを持たせる時期はいつ頃から?トラブルは?子供のスマホ事情

子供にスマホを持たせる時期はいつ頃 生活関連

ついこの間、可愛い孫からメールが来てびっくりしました!

小学校1年生になったばかりなのに

もうスマホ持ってるの?!

なんだか私としてはまだまだ早いような気がして色々な面で心配です。

世間の皆さんは一体いつ頃から持たせてどのような目的や使い方をさせているのか気になったので調べてみることにしました。

ということで「子供にスマホを持たせる時期はいつ頃から?トラブルは?子供のスマホ事情亅と題して紹介してみたいと思います。

スポンサーリンク

子供にスマホを持たせる時期はいつ頃から?

少し前なら高校入学時が多かったようですが、最近はドンドン低年齢化が進行しているようで標準的なスマホであれば中学生ぐらいから持ち始めるようです。

さらに最近では小学生でもキッズ携帯(スマホ)を持たす親御さんが増えているようです。

理由は共働き世帯が多くなり、子供の防犯対策やいつでも連絡がつく環境を望む方が多くなっているからのようです。

子供にスマホを持たせる時期は各家庭の環境がさまざまなようなので一概にいつ頃が良いとは決めにくいでしょう。

だだ、その時期は「子供が持たせて!」とおねだりしてきたから持たせるのではなく、親が本当に「今、必要なのか?」を一緒に考えてあげて最終的には親が判断するべきだと思います。

何故なら子供さんはまだスマホを持つことによる「メリットデメリット」を考えてはくれないからです。また、スマホを持つためにかかる費用は必然的に親が支払う事になるのですしね。

孫からの初めて来たメールが可愛すぎる!

冒頭でもでも少しお話ししたように先日、孫からメールがやってきて驚きました。

子供にスマホを持たせる2

彼女が読めるようにすべてひらがなで返信してみたら・・・

子供にスマホを持たせる3

 

まだ今年小学生に入学したばかりなのでひらがなもろくに覚えてはいないでしょう。

教えてもらって書いてくれました。短いと思ったのかな?

 

子供にスマホを持たせる4

その後は文字数一杯まで絵文字のオンパレード!

彼女の心遣いが可愛いすぎて嬉しかったです。

スポンサーリンク

今時の子供のスマホ事情

最新の調査によると小学生全体で4~5割。5~6年生だと過半数がスマホを持っているようでやはり、ゲームや動画の利用率は高いですが、小学生の間のLINEでのコミュニケーションの存在は大きく、スマホで遊ぶだけだから不要では?とは言えなくなっています。

総務省が毎年発表している「青少年のインターネット利用環境実態調査」という調査結果によると、小学生のスマホ所有率は2019年時点で約50%まで増加しています。(2020年発表分)

また、少し前のアンケート結果になりますが、中学生で8割以上、小学生でも低学年で約2割、高学年で約4割の子どもがスマートフォンを持っているという結果が出ています。

スマートフォンを持っていなくてもタブレットやパソコンを持っていて、ゲーム機を入れると小学校低学年でも半数近い子どもが普段から何らかでネットを使っているということになります。

 

しらこさん
しらこさん

最近の小学生は1台ずつタブレットを持って授業も宿題もしているらしい!

 

今時の子供たちにとっては、LINE などに代表されるのSNSが子供の名刺がわりになっているとも言われています。

中学生にもなるとスマホは持っていなくてはいけないアイテムになりつつあるようです。持っていない事で仲間はずれにされたりするのであれば可哀想ですよね。

1.スマホを持つ事のメリット

当然ながらいつでもどこでも誰にでも連絡が出来る事です。

しんちゃん
しんちゃん

スマホなので当たり前やん!

次に、個人のコミュニケーション能力が向上する事が挙げられます。

LINE,Twitter、TikTokなどのSNSツールを日々利用する事でネット上ではありますが人との関わり方を楽しみながら身につけているようです。

楽しめるし役に立つマストなツール!

このあたりがスマホを持つメリットではないでしょうか?

2.スマホを持つ事のデメリット

子どもにとって一番危惧されることは、過激な表現や動画が成長期の子供たちに与える影響ではないでしょうか?

SNS絡み のトラブルが心配されます。

 LINE やTwitterなどで子供同士で悪口を言い合って拡散してしまったりして問題になっているのを耳にしたりします。また、出会いや紹介サイトでのトラブルもよく起こっています。

つまり、世間をよく知らない子供たちが好奇心から危険な場所へ簡単にアクセスできる事がスマホを持つ事の一番のデメリットでしょう。

スポンサーリンク

スマホを持つ事で起こるトラブルを回避する方法

子供さんがスマホを使い始めると色々なトラブルが発生する事があります。

例えば、一時の感情からSNSで先生や同級生の悪口などを拡散してしまったり、

ちょっとした油断から恥ずかしい写真を掲載されたなど結構よく聞かされます。

また、子どもの課金トラブルも本当に多いようです。国民生活センターに4歳の子どもが2日間で10万円使ったという相談もあったりします。保護者のスマホのパスワード操作を見てロックを解除し、ゲーム関連のガチャで2日間で10万円の課金。

このようなトラブルを回避するにはどうすれば良いのでしょうか?

子供がスマホを利用する事は、便利で役立つ反面、危険とも隣り合わせなので必ず大人が見守りながら使い方を学ばせていく事やルールを作る事でトラブルを回避するべきだと思います。

 

スマホを使う時のルールを作りましょう!

これからの時代は、デジタルメディアを使うこなすことも子供たちには必要ですが、トラブルを想定して子供だけに任せておく事はせずにスマホを利用する時のルール作りが必要ではないでしょうか。

もし子どもがスマホを使ったことでトラブルが起きた場合は、保護者の責任になることも理解しておく必要があると思います。

例えば、このようなルール作りはどうでしょう

・ロックをかけない事

・親がチェックするときはいつでも応じる

・23時以降使用禁止

・食事の時は使わない

・居場所がわかるようGPS機能を常にONにしておく

・ゲームアプリやSNSの導入は必ず相談してから

などを決めておいて、何かトラブルがあれば改めていくのが良いでしょう。

その際に子供さんにはSNSや課金のトラブルが起こることをよく説明して理解させることが重要です。

スポンサーリンク

キッズ携帯(スマホ)の見守り機能がすごい!

最近の子供向け携帯の見守り機能が素晴らしいと思ったのでチョット紹介してみます。

・子供の帰宅状況がわかるおかえり通知

・離れたら知らせてくれるメモリアルアート

・万が一を事前に防ぐ防犯ブザー

・セキュリティー会社が対応してくれる見守り機能

・スマホの防水、防塵、耐衝撃などに加えて

iPhoneのスクリーンタイム機能やファミリーリンクというアプリでスマホの時間制限や年齢制限が設定できます。設定すると、スマホが使える開始時間・終了時間を決めることができるようになるんです。

時間制限をすることで、ゲームのやりすぎや動画の見過ぎを防止することができるので、使いすぎが心配なら設定してみてはどうでしょうか?

また、レーティング設定って聞いたことはありますか?レーティングとは、年齢のことで、年齢に応じたアプリが表示されるようになったり、暴力的なサイトやアダルトサイトにつながらなくする設定もできます。

TikTokは13歳以上が対象のアプリなので、保護者の方がこういった機能を知って設定することもトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。

キッズ携帯(スマホ)ならこのような有能な機能が付いていても多くの機種は 1000円程度で利用できるのがお財布にもやさしい機能でいいですよね !

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、「子供にスマホを持たせる時期はいつ頃から?トラブルは?子供のスマホ事情」と題して紹介してみました。

今の子どもたちは生まれた時からネット環境 があり、私たちにとっての水や空気と同じ感覚 でしょうね 。

使い方次第では危険な目に遭うことがある事を教えてあげるのが大人の役目です。スマホに関しては、子供たちとよく話し合って利用することが大事ではないでしょうか?

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました